- 番頭ブログ
- 11月, 2012 | 古道具 海津
アーカイブ : 11月, 2012 | 古道具 海津
鉄道の茶瓶
娘がJK(女子高生)になってからほぼ毎日駅まで送迎しています(特に冬場の帰りは真っ暗になっていますので、今のご時世仕方ないですねぇ)。番頭は電車に乗る事は殆ど無いんですが、電車に乗って何処かに行くのは結構好きです。
画像は大正期の鉄道の茶瓶。ガラスでつくられたのは短い期間でレア物です。番頭が旅行するとしたら「茶」ではなく「麦酒」を飲んでしまうかなぁ。
ストーブ
今朝、箱館山の山頂がうっすら白くなっていました。寒いはずです。
今日は仕入れで出ていましたが、マキノは降ったり止んだりの天気だったみたいです(高島時雨というやつですね)。そして寒くなるこの時期、ストーブの問い合わせが増えます。定番のアラジンは毎年何台か嫁いでゆきます。
画像は定番じゃないですが、かっこいいストーブ達。エコな?豆炭ストーブと赤いストーブ。両方とも箱付きです(赤いのは手入れが必要かな?)。
英語
先日、身内のお祝い事とお見舞いを兼ねて大阪に行ってきました。船場の方に寄ったのですが子供のリクエストで「パスタ山根屋」へ。自家製生パスタを売りにしているお店でモッチリした食感が楽しめました。久々のパスタに子供達は喜んでいました。
昨日は北野天満宮に出店していました。日曜日と快晴が重なり久々に人出が多かったです。天神さんは外国の方が多く英語力が問われるんですが、手振り身振りだけで会話している番頭は大変です(金額だけは何とか通じますが)。
画像は珍しい印判のちょこ。英語が書いてあります。これもなんと書いてあるか分かりませ〜ん。